
当サイトにご訪問いただきありがとうございます。
2代目プレデターです。
副業でネットビジネスをするにあたり重要なのは一にも二にも、だれもやっていないビジネスで取り組むことです。
理由は簡単で、だれもやっていないからこそライバルが少なく、そして、収益をやった分だけ稼げるからです。
しかしながら既存のビジネスはやった分以外にも求められるものがあります。
それは、第三者からの承認です。
どういうことかというと、ライバルがいるビジネスというのはあなたがやったことを既にやっているケース、あるいは、あなたが先にやっていたとしてもあとからあなたと同じことをする方がいるため、結果、比較されてしまうんですね。
そしてその比較競争に勝たなくては収益は獲得できません。
しかし、ライバルが居なければ、比較対象がないため、競争をする必要がないので、収益しか手にしません。
だからこそ私は以前から口を酸っぱくするくらい、初心者さんには最新式のビジネスや新興市場での収益化をおススメしているんです。
そして、そのビジネスを当ブログでは私の実践レビューという形で紹介しているので、もしもネットで収益化をご検討中であれば、是非ともご一読いただき今後の参考にして頂ければと思います。
さて、本日は、株式会社DOのFRESHという案件について検証、考察をしていこうと思いますので、興味のある方は是非とも最後までお読みいただき参考にして頂ければと思います。

商品名 FRESH
商品販売者名 株式会社DO
株式会社DOのFRESH 謳い文句とその謳い文句の印象
株式会社DOが展開する副業プロジェクト「FRESH」は、SNSやLINE広告を通して広く認知されつつあります。
その広告には、「完全在宅で月収30万円」「スマホ一台で誰でもできる」「初心者でも即収益化」など、聞き慣れた謳い文句がずらりと並んでいます。
さらに、「登録者限定の特典あり」「今だけ無料公開中」「残り枠あと○名」といった、急がせるような演出が目立ちます。
このようなフレーズは、特にネット副業に慣れていない層を狙っており、「今始めなければ損をする」といった心理的な焦りを誘発させます。
一見して「魅力的」と感じる人もいるかもしれませんが、情報商材系の手口に詳しい人からすれば、すぐに「典型的な詐欺誘導文句」と見抜けるレベルです。
謳い文句の構造自体が、詐欺的案件に共通する“釣り文句”で構成されており、非常に警戒が必要だと言えるでしょう。
実際に、過去に同様の副業案件で「スマホだけで簡単」と宣伝されていたものの、後になって高額な有料プランや講座に勧誘されたという事例は数多く存在しています。
「FRESH」もまた、その延長線上にあると見て間違いありません。
株式会社DOのFRESHビジネスモデルと謳い文句がマッチしているか?
FRESHがどうやって「月収30万円」を生み出すのか、その核心部分は曖昧で伏せられたままです。
広告では「スマホ操作」「テンプレート送信」「簡単なタップだけ」といった表現が使われていますが、実際に登録してみると、具体的な作業内容が提示されないまま次のステップに進むよう促されます。
このような構造は、いわゆる“分割型のセールスファネル”によく似ています。
つまり、まずは「無料」というエサで参加者を引き寄せ、段階的に高額な商材、ツール、オンライン講座などを販売する手法です。
その際に使われる心理的トリックが、「ここまで来たら、あと少し払えば本当に稼げるかもしれない」という“サンクコストバイアス”です。
副業初心者にとっては、「せっかくここまで来たんだから…」という心理で、次々と課金をしてしまう構図が完成されているのです。
「完全在宅・簡単操作」という謳い文句とは裏腹に、実際には情報商材販売やアフィリエイト案件への勧誘が主な目的である場合が多いです。
FRESHの内部構造は、いわゆる「稼ぐ方法を他人に教えることで稼ぐ」――つまり、“ノウハウ販売で自転車操業を回す”形になっている可能性が高く、ビジネスモデルと謳い文句の整合性はほぼ皆無です。
本当に月収30万円を“自動で”生み出せる仕組みなら、それを他人に売る必要はないはずです。
なぜなら、黙っていても自分自身で稼ぎ続けることができるからです。
このシンプルな矛盾が、FRESHの信頼性に大きな疑問を投げかけています。
株式会社DOのFRESH 稼げるのか?
結論から言うと、「FRESH」で実際に稼げたという信頼できる証拠は存在していません。
むしろ、ネット上に出回る体験談や口コミの多くが、「途中で高額請求された」「広告と中身が違いすぎる」「サポート体制がずさんだった」など、否定的なものばかりです。
また、「初月で30万円稼げた!」というような成功例も、よく見ると“FRESHの紹介者”だったり、明らかに広告用のステマであるケースが多々見られます。
本当に稼げるなら、口コミやSNSで自然と好評が広がるはずです。
しかし現実には、匿名掲示板や副業検証系のブログでは、「高額バックエンド商材あり」「自動で稼げるなんて真っ赤な嘘」などと酷評されているのが実情です。
また、多くの案件では「FRESHの紹介リンクを使って人を誘導し、アフィリエイト収入を得る」ことが主な“収益モデル”となっており、結局は他人を“同じ罠”に引きずり込んで初めて収入が発生する構造になっています。
これはもはや「副業」ではなく、「新たな被害者を生む装置」と言い換えてもいいほどの悪質さです。
初期登録が無料であっても、最終的には1万円、3万円、ひどい場合には10万円以上の「有料ノウハウ」や「オンラインサロン」への参加を迫られる例が確認されています。
つまり、「FRESHは稼げるのか?」という問いの答えは、“稼げない上に金を失うリスクが高い”となります。
株式会社DOのFRESH 結論
株式会社DOが提供する副業「FRESH」は、その宣伝文句のほぼすべてが誇大・虚偽であると判断せざるを得ません。
「誰でも簡単」「自動で収益」「完全無料」などの謳い文句は、情報弱者を狙った釣り文句に過ぎず、実際のビジネスモデルとは大きく乖離しています。
実態は、段階的に課金させる情報商材ビジネスであり、稼ぐためには“新たな被害者”を自分が勧誘しなければならないような、倫理的にも問題のある構造です。
そのため、継続的かつ安定的に稼ぐことは極めて困難であり、多くの人が「損をするだけ」で終わる危険性が高いです。
「副業で稼ぐ」という言葉は魅力的に聞こえますが、本当に稼げる案件であれば、ここまで過剰な広告費をかけて人を集める必要はありません。
FRESHがそれをしている時点で、自らの仕組みに“再現性がないこと”を示しているようなものです。
副業を始めたいのであれば、まずは小さなスキルから着実に育てていく道を選ぶべきです。
甘い言葉に乗せられて“楽して稼ごう”とするのは、最終的に誰かの財布を潤すための“カモ”になるだけです。
FRESHは、その典型例であり、今すぐ関わらない決断をすることが、将来的な損失を防ぐ最も賢い選択だと言えるでしょう。
それと、ネットビジネス初心者さんにこのような、既存モデルのアフィリエイトはお勧めしません。
なぜなら、既存のアフィリエイトは今、収益化までがイバラの道と言われています。
理由としては、集客のテクニックが以前よりも難しくなってアクセスが集まらなくなってきているという点と、教育も様々なアフィリエイターの出現により、独自の教育ロジックを読者に伝えなくてはなりませんし、販売力と言えるセールスライティングも初心者さんが覚えるには時間がかかりすぎます。
お金になるだろうというライティング力を手にするまでにミッチリ半年やってやっと身につくという感じですね。
また、アフィリエイト業界ではここ1,2年で、集客、教育、販売以外のスキルでテーマ力というのも要求されています。
これは何かというと、いわゆる企画力のことを指します。
この企画力が常に無いと稼げないとまで今のアフィリエイト業界では言われているので初心者さんに到底お勧めできるビジネスとは言えませんね。
それに、アフィリエイトが出現してきて約10年以上たちますが、この期間でライバルがめちゃくちゃ増えました。
今やアフィリエイトを初心者さんにお勧めする人は私は詐欺師だと思っていますので、この案件に関わらず一般的なアフィリエイトを勧める案件にはご注意ください。
とはいえ、ネットビジネスといっても無数に存在しているので、何をやればいいのかわからないという方もいるでしょう。
ただ、ここで勘違いしてほしくないのは既存のネットビジネスを実践してはいけないという話です。
なぜ実践してはいけないのかというと、既存のビジネスって既にライバルやその市場の猛者が存在しているので、そんな市場で取り組んでも、荒波に飲まれるだけで稼げません。
だからこそ、既存のビジネスではなく、最新、あるいは新興市場と言えるビジネスを取り組まなくては初心者さんが成功するなんてありえないんですね。
ホリエモンも西村ひろゆきも言っていますが、人と同じことしてもそこには洗堀者が居るから成功しないと言っています。
一応、当ブログではこれに関してまとめた記事がありますので、興味のある方は下記リンクからアクセスしお読みいただき今後の参考材料にして頂ければと思います。
話は戻しますが、今現在、このマネ虎という案件は危険なにおいがプンプンなので、詐欺に引っかかりたくないとお考えでしたら絶対に手を出さないでいただきたいです。
それでは失礼します。