
当サイトにご訪問いただきありがとうございます。
二代目プレデターです。
副業でネットビジネスをするにあたり重要なのは一にも二にも、だれもやっていないビジネスで取り組むことです。
理由は簡単で、だれもやっていないからこそライバルが少なく、そして、収益をやった分だけ稼げるからです。
しかしながら既存のビジネスはやった分以外にも求められるものがあります。
それは、第三者からの承認です。
どういうことかというと、ライバルがいるビジネスというのはあなたがやったことを既にやっているケース、あるいは、あなたが先にやっていたとしてもあとからあなたと同じことをする方がいるため、結果、比較されてしまうんですね。
そしてその比較競争に勝たなくては収益は獲得できません。
しかし、ライバルが居なければ、比較対象がないため、競争をする必要がないので、収益しか手にしません。
だからこそ私は以前から口を酸っぱくするくらい、初心者さんには最新式のビジネスや新興市場での収益化をおススメしているんです。
そして、そのビジネスを当ブログでは私の実践レビューという形で紹介しているので、もしもネットで収益化をご検討中であれば、是非ともご一読いただき今後の参考にして頂ければと思います。
さて本日は、三井真理子の資産贈呈(COC)という案件について検証、考察をしていこうと思いますので、興味のある方は是非とも最後までお読みいただき参考にして頂ければと思います。

商品名 「資産贈呈(COC)」
商品販売者名 三井真理子
三井真理子の資産贈呈(COC) 謳い文句とその謳い文句の印象
三井真理子氏によるCOCのプロモーションでよく見られるキャッチコピーは、
「苦しんでいる方へ、無条件で資産を贈与します」
「一切労働なし、最短5分で受け取り完了」
「COCにより人生逆転が可能に」などです。
これらの言葉は、現在の日本社会で経済的に困窮している人々にとって、非常に魅力的に映るでしょう。
特に「無条件」「一切労働なし」というキーワードは、現実の厳しさに疲れた人々の心に強く響きます。
ですが、裏を返せば「何の努力も必要なく大金がもらえる」と受け取れるため、冷静に考えるとその非現実性に疑問を持つ人も少なくありません。
実際、現代社会において「無条件」で「数十万円~数百万円」が贈与されるような仕組みは極めて異例です。
にもかかわらず、このプロジェクトはそれを正面からうたっており、過度に理想を煽るマーケティング手法といえるでしょう。
三井真理子の資産贈呈(COC) ビジネスモデルと謳い文句がマッチしているか?
三井真理子氏の資産贈呈COCでは、「三井財閥の隠し資産」「世界的プロジェクト」など、詳細が曖昧な文言が頻繁に使われています。
しかしながら、COCの正体を具体的に説明した資料はなく、公式サイトも一枚もののLP(ランディングページ)形式で、詳細なFAQや運営元の法人情報は確認できません。
また、登録時にはLINE登録を誘導され、名前や連絡先、場合によってはマイナンバー情報まで要求されるケースも報告されています。
これにより、「個人情報を目的とした収集型スキームでは?」という疑念が生じています。
さらに「受け取るには一定の手続き費用が必要」や「システム開放料として一時金を支払う必要がある」など、後出しで金銭を請求する事例も多数確認されています。
この点において、謳い文句である「無条件」「完全無料」とは明らかに矛盾しており、整合性が取れていないことが分かります。
つまり、「無料の贈呈」を謳いながら、実際は初期費用や情報提供を要求する――これは典型的な”釣り広告”型のビジネスモデルと見ることができます。
三井真理子の資産贈呈(COC) 稼げるのか?
結論から言うと、「稼げる」というより「何も得られない可能性が極めて高い」といえます。
実際にSNSや口コミサイトで調査を行った結果、「贈呈された」という具体的な証拠は一切確認できません。
LINEに登録後、しばらくして「認証手続きのために〇〇円を支払ってください」と案内され、その後一切連絡が取れなくなる――こうした報告が複数寄せられています。
また、COC内で提供されるとされるアプリやシステムにログインできた人も、実際には資金の移動や出金ができないという声が圧倒的多数です。
「資産贈呈」という響きは魅力的ですが、実際にそれで利益を得たという根拠はゼロに近く、ほとんどのユーザーが時間とお金、そして個人情報を失っているのが実態です。
これをもって「稼げる」とするには、あまりにも証拠と実績が乏しすぎるでしょう。
三井真理子の資産贈呈(COC) 結論:極めて信頼性が低く、リスクが大きい案件
三井真理子氏の資産贈呈(COC)は、謳い文句だけを見ると夢のような話に思えます。
しかしその裏には、個人情報収集や金銭請求、実態不明の運営体制など、多くの不審点が存在しています。
特に、宣伝と実態に著しいギャップがある点から、誠実なビジネスとは到底言えません。
副業や投資の世界には、「楽して大金が手に入る」などという都合のいい話は存在しません。
このような案件に安易に飛びつくことは、金銭的損失だけでなく、詐欺グループへの個人情報漏洩という深刻なリスクも伴います。
「完全無料」「誰でも」「今すぐ」などのキーワードには、常に疑いの目を持つことが重要です。
結論として、三井真理子の資産贈呈COCに関しては、少しでも不安を感じたら手を出さないことが賢明です。
現実に即した収益モデルではなく、根拠のない幻想でしかないからです。
というわけでこの案件はお勧めしませんが、そもそも論で言うと巨額に資金を必要とする投資を初心者さんすること自体私は、おススメしません。
なぜなら、投資は1にも2にも3にも潤沢な資金力が収益金を発生させるため、その資金力がないのであれば、稼げたとしても雀の涙程度しか稼げません。
まあ、いわゆる積み立て型というのであれば、初心者さんにもお勧めですが、その場合すぐにお金は発生しません。
つまり、資金を要する投資はお金がたくさん無いのであれば、現実的な副業にはならないということです。
そのため、あなたが副業で収益化を目指すのであれば、実践する上でお金を掛けるビジネスではなく、お金を掛けないで取り組めるネットビジネスをピックするべきです。
とはいえ、ネットビジネスといっても無数に存在しているので、何をやればいいのかわからないという方もいるでしょう。
ただ、ここで勘違いしてほしくないのは既存のネットビジネスを実践してはいけないという話です。
なぜ実践してはいけないのかというと、既存のビジネスって既にライバルやその市場の猛者が存在しているので、そんな市場で取り組んでも、荒波に飲まれるだけで稼げません。
だからこそ、既存のビジネスではなく、最新、あるいは新興市場と言えるビジネスを取り組まなくては初心者さんが成功するなんてありえないんですね。
ホリエモンも西村ひろゆきも言っていますが、人と同じことしてもそこには洗堀者が居るから成功しないと言っています。
だからこそ、皆さんにはそういったビジネスを取り組んでいただきたいです。
また、当ブログではこれに関してまとめた記事がありますので、興味のある方は下記リンクからアクセスしお読みいただき今後の参考材料にして頂ければと思います。
話は戻しますが、今現在、この案件は危険なにおいがプンプンなので、詐欺に引っかかりたくないとお考えでしたら絶対に手を出さないでいただきたいです。
では失礼します。