
当サイトにご訪問いただきありがとうございます。
二代目プレデターです。
副業でネットビジネスをするにあたり重要なのは一にも二にも、だれもやっていないビジネスで取り組むことです。
理由は簡単で、だれもやっていないからこそライバルが少なく、そして、収益をやった分だけ稼げるからです。
しかしながら既存のビジネスはやった分以外にも求められるものがあります。
それは、第三者からの承認です。
どういうことかというと、ライバルがいるビジネスというのはあなたがやったことを既にやっているケース、あるいは、あなたが先にやっていたとしてもあとからあなたと同じことをする方がいるため、結果、比較されてしまうんですね。
そしてその比較競争に勝たなくては収益は獲得できません。
しかし、ライバルが居なければ、比較対象がないため、競争をする必要がないので、収益しか手にしません。
だからこそ私は以前から口を酸っぱくするくらい、初心者さんには最新式のビジネスや新興市場での収益化をおススメしているんです。
そして、そのビジネスを当ブログでは私の実践レビューという形で紹介しているので、もしもネットで収益化をご検討中であれば、是非ともご一読いただき今後の参考にして頂ければと思います。
さて本日は、川端理恵のNEW SHIFTという案件について検証、考察をしていこうと思いますので、興味のある方は是非とも最後までお読みいただき参考にして頂ければと思います。

商品名 「NEW SHIFT」
商品販売者名 川端理恵
川端理恵のNEW SHIFT 謳い文句とその印象
NEW SHIFTは、広告やLINE配信で次のようなキャッチコピーを用いています。
「1日15分スマホをタップするだけで毎日3万円」
「完全自動で収入が入る“新時代の副業”」
「在宅・未経験でも安定収入をGET」
こうした謳い文句を目にして、多くの人が「そんなに簡単に稼げるのか?」と半信半疑になるはずです。
ですが同時に、仕事や生活に不安を抱える人にとっては、こうした“夢のような言葉”が非常に魅力的に映るのも事実です。
とくに「スマホをタップするだけ」「自動で稼げる」という表現は、忙しい主婦や会社員、あるいは副業初心者の“時間がない”という弱点に刺さる形で設計されており、心理的なハードルを下げることに成功しています。
しかし、このようなフレーズは過去にも「らくらくワーク」「AI物販3.0」「Boon Boon Bonus」など数々の“稼げない副業案件”で多用されてきた常套句でもあります。
言い換えれば、NEW SHIFTの宣伝文句は“過去の問題案件と酷似”しており、オリジナリティに欠けているどころか、危うい共通点が多すぎるのです。
川端理恵のNEW SHIFT ビジネスモデルと謳い文句は一致しているのか?
では、NEW SHIFTの中身はどういったものなのでしょうか。
現時点で提供されている情報をもとに分析すると、NEW SHIFTは「LINE登録→説明会動画→ツールの購入 or コンサル参加」という、典型的な“情報商材ビジネス”の流れを踏襲しています。
つまり、無料で情報を与えて見込み客を引き寄せ、その後に高額なツールやコンサルティングを販売する“フロントエンド商法”であり、「スマホで自動で稼げる」といった謳い文句とは、根本的に内容が乖離しているのです。
説明会動画の中では、あたかも誰でも再現可能な仕組みのように見せていますが、よく見ると実際には「事前にリストを集めて、その人たちにアフィリエイトを仕掛ける」ような仕組みであったり、Amazon無在庫転売のようなグレーな手法が含まれていたりします。
つまり「簡単に」「自動で」「放置で」というワードとは裏腹に、実際にはマーケティングや集客、ライティングなどの知識が不可欠であり、初心者が取り組める内容ではないのです。
また、こうした案件は“再現性のあるノウハウ”というより、「売るためのテンプレ」が最優先されており、実際の成功事例は販売者とごく一部の上位メンバーに集中していることが多いです。
川端理恵のNEW SHIFT 実際に稼げるのか?
結論から言えば、「ほとんどの参加者は稼げない」と見ておくべきです。
まず、NEW SHIFTのような案件でよく見られるのが、LINE登録者の多くが「副業初心者」や「今すぐにでも収入が欲しい」と焦っている層であることです。
この層は、ビジネス経験や自己投資への耐性が少なく、冷静な判断力を失いやすいため、広告のままに“高額な情報商材”を購入してしまうことがあります。
実際に中に入ると、期待していた「自動化ツール」は用意されておらず、集客のためのSNS運用やLINEステップ配信を自分で構築するよう求められたり、「成功者になりたければコンサルにアップグレードする必要がある」といった“出口のない課金”を促されるケースも。
また、仮にツールがあったとしても、それを運用して収益を上げるには“スキル”と“時間”が必要であり、「放置で稼げる」といった前提自体が破綻しています。
さらに、「3万円/日」の収益モデルは、仮に成立していたとしても、同じ仕組みに何千人もが参加すれば、すぐに市場が飽和します。
つまり、初期参入者しか恩恵を得られず、後から参加する人は同じようには稼げないという構造です。
川端理恵のNEW SHIFT 結論:NEW SHIFTは“過去案件の焼き直し”であり、稼げないリスクが高い
NEW SHIFTという名前からは「新しい変化」「革新的な収益モデル」を想像してしまいがちです。
しかし、実際に中身を精査してみると、その本質は過去の副業案件とほとんど同じパターンを踏襲した“典型的な情報商材型ビジネス”です。
謳い文句は魅力的でも、ビジネスモデルとの乖離は明白であり、初心者が「放置で毎日3万円」などという夢を叶えられる構造にはなっていません。
高額な費用だけがかさみ、最終的には「何も得られなかった」という参加者の声が増えていく可能性が極めて高いでしょう。
そのため、副業や収入アップを考えるのであれば、まずは「時間と労力をかけてスキルを身につける」ことが最も着実かつ再現性の高い方法です。
“誰でも簡単に稼げる系の副業”には常に疑いの目を持ち、安易にLINE登録したり、個人情報を提供したりすることのないよう、十分に注意してください。
というわけでこの案件はお勧めしませんが、そもそも論で言うと巨額に資金を必要とする投資を初心者さんすること自体私は、おススメしません。
なぜなら、投資は1にも2にも3にも潤沢な資金力が収益金を発生させるため、その資金力がないのであれば、稼げたとしても雀の涙程度しか稼げません。
まあ、いわゆる積み立て型というのであれば、初心者さんにもお勧めですが、その場合すぐにお金は発生しません。
つまり、資金を要する投資はお金がたくさん無いのであれば、現実的な副業にはならないということです。
そのため、あなたが副業で収益化を目指すのであれば、実践する上でお金を掛けるビジネスではなく、お金を掛けないで取り組めるネットビジネスをピックするべきです。
とはいえ、ネットビジネスといっても無数に存在しているので、何をやればいいのかわからないという方もいるでしょう。
ただ、ここで勘違いしてほしくないのは既存のネットビジネスを実践してはいけないという話です。
なぜ実践してはいけないのかというと、既存のビジネスって既にライバルやその市場の猛者が存在しているので、そんな市場で取り組んでも、荒波に飲まれるだけで稼げません。
だからこそ、既存のビジネスではなく、最新、あるいは新興市場と言えるビジネスを取り組まなくては初心者さんが成功するなんてありえないんですね。
ホリエモンも西村ひろゆきも言っていますが、人と同じことしてもそこには洗堀者が居るから成功しないと言っています。
だからこそ、皆さんにはそういったビジネスを取り組んでいただきたいです。
また、当ブログではこれに関してまとめた記事がありますので、興味のある方は下記リンクからアクセスしお読みいただき今後の参考材料にして頂ければと思います。
話は戻しますが、今現在、この案件は危険なにおいがプンプンなので、詐欺に引っかかりたくないとお考えでしたら絶対に手を出さないでいただきたいです。
では失礼します。