柿澤真正のLifeSelectはゴミ案件

当サイトにご訪問いただきありがとうございます。

二代目プレデターです。

副業でネットビジネスをするにあたり重要なのは一にも二にも、だれもやっていないビジネスで取り組むことです。

理由は簡単で、だれもやっていないからこそライバルが少なく、そして、収益をやった分だけ稼げるからです。

しかしながら既存のビジネスはやった分以外にも求められるものがあります。

それは、第三者からの承認です。

どういうことかというと、ライバルがいるビジネスというのはあなたがやったことを既にやっているケース、あるいは、あなたが先にやっていたとしてもあとからあなたと同じことをする方がいるため、結果、比較されてしまうんですね。

そしてその比較競争に勝たなくては収益は獲得できません。

しかし、ライバルが居なければ、比較対象がないため、競争をする必要がないので、収益しか手にしません。

だからこそ私は以前から口を酸っぱくするくらい、初心者さんには最新式のビジネスや新興市場での収益化をおススメしているんです。

そして、そのビジネスを当ブログでは私の実践レビューという形で紹介しているので、もしもネットで収益化をご検討中であれば、是非ともご一読いただき今後の参考にして頂ければと思います。

さて本日は、柿澤真正のLifeSelectという案件について検証、考察をしていこうと思いますので、興味のある方は是非とも最後までお読みいただき参考にして頂ければと思います。

商品名 「LifeSelect」

商品販売者名 柿澤真正

柿澤真正のLifeSelect 謳い文句とその謳い文句の印象

まず、このLifeSelectという副業案件の第一印象についてですが、真っ先に目に飛び込んでくるのが「誰でも、スマホ1台で、毎日3万円が自動で稼げる」といった文言です。

さらに、「たった30秒の作業で安定収入」や「初心者でも全自動で月収90万円」など、にわかには信じがたい謳い文句がずらりと並んでいます。

一見すると夢のような話ですし、副業を探している人や、今の生活に不安を抱えている人にとっては非常に魅力的に映ることでしょう。

ですが、こういった甘い言葉に共通しているのは、「現実離れしている」という点です。

本当にそんな話があるのであれば、日本の失業率はゼロになっているはずですし、わざわざこの案件を他人に紹介する理由もありません。

謳い文句を見る限り、このLifeSelectという副業案件は、典型的な情報商材型のオファーであることが読み取れます。

言い換えれば、「言った者勝ち」「煽った者勝ち」の、非常に中身のないポンジ的宣伝手法が使われている印象です。

本当に優良な案件であれば、ここまで派手な謳い文句を連発する必要はないはずです。

その時点で、ある程度「怪しい匂い」は漂ってきます。

柿澤真正のLifeSelect ビジネスモデルと謳い文句がマッチしているか?

LifeSelectが掲げている内容をよく見ると、「スマホだけで稼げる」「自動で報酬が発生する」など、あたかも完全自動のシステムであるかのように装っています。

ところが、登録後に送られてくる案内やLINE配信などを詳しく確認すると、「アフィリエイトのような案件紹介」や「他人を紹介して報酬がもらえる仕組み」など、いわゆるマルチまがいのビジネスモデルが見えてきます。

自動で稼げるという謳い文句とは裏腹に、実際には自分で広告をシェアしたり、他人をLINEに招待したり、グループに加入させたりといった作業が必要になります。

つまり、ビジネスモデルと謳い文句が完全に乖離しているのです。

しかも、その報酬の多くは「誰かを勧誘して得る紹介報酬」によって成り立っており、それ自体が自転車操業的な収益構造となっています。

このような構造は、持続可能性に極めて乏しく、新規参入者が減ると同時に崩壊する典型的なパターンです。

要するに、「簡単」「自動」「放置」というキーワードを連発して勧誘し、実際には自分で動かなければ稼げない仕組みになっているのです。

この時点で、「ゴミ案件」と断じるには十分な根拠が揃っています。

柿澤真正のLifeSelect 稼げるのか?

さて、最大の関心事である「実際に稼げるのか?」という点ですが、結論から言うと非常に厳しいと言わざるを得ません。

なぜなら、LifeSelectで稼ぐためには、まず“騙される側”から“騙す側”に回る必要があるからです。

LINEで流れてくるテンプレート通りの文言をコピペして、不特定多数に拡散し、信じ込んだ人が登録すれば紹介料がもらえる。

つまり、稼ぐ=他人を餌にする構造です。

本来、副業というのはスキルやノウハウ、労力の対価として収入が得られるものです。

ですが、LifeSelectにはその要素が一切ありません。

あるのは「紹介しろ」「登録させろ」「LINEに誘導しろ」という行動指示だけであり、最終的には高額な有料商材やバックエンド商品への誘導が待っています。

仮に初期段階で多少の報酬が発生しても、それは永続的に続くものではありません。

むしろ、途中でアカウント停止になったり、報酬の支払いが渋られたりといったトラブル報告も散見されます。

また、情報がクローズドで管理されているため、実績の証明や運営者の正体すら不明瞭な点も、信頼性の面で大きなマイナスです。

結局、長期的・安定的に稼ぐという観点ではまったく期待できないどころか、金と時間をドブに捨てる結果になる可能性が高いでしょう。

柿澤真正のLifeSelect 結論

柿澤真正のLifeSelectは、副業初心者をターゲットにした、極めて質の低い案件です。

「スマホ1台で簡単に稼げる」「全自動で収入が発生する」といった魅力的なフレーズは並べられているものの、実態はまるで伴っていません。

ビジネスモデルは勧誘・紹介ベースの自転車操業であり、再現性も持続性も信用性も皆無です。

他人に紹介することでしか稼げないという構造そのものが、すでに終わっている証拠です。

仮に初期段階で報酬が出ても、それが続く保証はありませんし、長期的にはあなたの信用と人間関係が失われるリスクの方がはるかに大きいです。

「ゴミ案件」という言葉は強めですが、実際に登録した人の体験談や、構造を分析した限りでは、それ以上に厳しい言葉でも足りないほど。

副業として選ぶ価値はゼロ。

いや、それどころか“マイナス”だと断言できます。

稼ぎたいなら、もっと健全で、再現性があり、スキルが身につく副業を選ぶべきです。

少なくとも、LifeSelectに手を出す理由は1ミリもありません。

というわけでこの案件はお勧めしませんが、そもそも論で言うと巨額に資金を必要とする投資を初心者さんすること自体私は、おススメしません。

なぜなら、投資は1にも2にも3にも潤沢な資金力が収益金を発生させるため、その資金力がないのであれば、稼げたとしても雀の涙程度しか稼げません。

まあ、いわゆる積み立て型というのであれば、初心者さんにもお勧めですが、その場合すぐにお金は発生しません。

つまり、資金を要する投資はお金がたくさん無いのであれば、現実的な副業にはならないということです。

そのため、あなたが副業で収益化を目指すのであれば、実践する上でお金を掛けるビジネスではなく、お金を掛けないで取り組めるネットビジネスをピックするべきです。

とはいえ、ネットビジネスといっても無数に存在しているので、何をやればいいのかわからないという方もいるでしょう。

ただ、ここで勘違いしてほしくないのは既存のネットビジネスを実践してはいけないという話です。

なぜ実践してはいけないのかというと、既存のビジネスって既にライバルやその市場の猛者が存在しているので、そんな市場で取り組んでも、荒波に飲まれるだけで稼げません。

だからこそ、既存のビジネスではなく、最新、あるいは新興市場と言えるビジネスを取り組まなくては初心者さんが成功するなんてありえないんですね。

ホリエモンも西村ひろゆきも言っていますが、人と同じことしてもそこには洗堀者が居るから成功しないと言っています。

だからこそ、皆さんにはそういったビジネスを取り組んでいただきたいです。

また、当ブログではこれに関してまとめた記事がありますので、興味のある方は下記リンクからアクセスしお読みいただき今後の参考材料にして頂ければと思います。

話は戻しますが、今現在、この案件は危険なにおいがプンプンなので、詐欺に引っかかりたくないとお考えでしたら絶対に手を出さないでいただきたいです。

では失礼します。