橘颯美のREACTORアプリが信用できない件

当サイトにご訪問いただきありがとうございます。

二代目プレデターです。

副業でネットビジネスをするにあたり重要なのは一にも二にも、だれもやっていないビジネスで取り組むことです。

理由は簡単で、だれもやっていないからこそライバルが少なく、そして、収益をやった分だけ稼げるからです。

しかしながら既存のビジネスはやった分以外にも求められるものがあります。

それは、第三者からの承認です。

どういうことかというと、ライバルがいるビジネスというのはあなたがやったことを既にやっているケース、あるいは、あなたが先にやっていたとしてもあとからあなたと同じことをする方がいるため、結果、比較されてしまうんですね。

そしてその比較競争に勝たなくては収益は獲得できません。

しかし、ライバルが居なければ、比較対象がないため、競争をする必要がないので、収益しか手にしません。

だからこそ私は以前から口を酸っぱくするくらい、初心者さんには最新式のビジネスや新興市場での収益化をおススメしているんです。

そして、そのビジネスを当ブログでは私の実践レビューという形で紹介しているので、もしもネットで収益化をご検討中であれば、是非ともご一読いただき今後の参考にして頂ければと思います。

さて本日は、橘颯美のREACTORアプリという案件について検証、考察をしていこうと思いますので、興味のある方は是非とも最後までお読みいただき参考にして頂ければと思います。

商品名 REACTORアプリ

商品販売者名 橘颯美

橘颯美のREACTORアプリ 謳い文句とその謳い文句の印象

橘颯美が提供する「REACTORアプリ」は、公式ページで次のように謳われています。

資産とテクノロジーが融合し、新時代の資産運用が可能になる

初期設定を行うだけで、自動で利益を生み出す

再現性100%で月収30万円が目指せる

一見すると魅力的な投資アプリに思えますが、このような謳い文句には多くの疑問が生じます。

まず、「資産とテクノロジーが融合し、新時代の資産運用が可能になる」という文言ですが、これは極めて抽象的な表現です。

「資産」とは何を指しているのか、「テクノロジー」はどのような技術なのかが明記されていません。

次に、「初期設定を行うだけで、自動で利益を生み出す」という点について。

投資において100%の勝率や絶対的な利益保証などあり得ません。

市場の変動やリスクを一切考慮せず、「放置するだけで利益が出る」と言うのは、あまりにも安易な謳い文句です。

そして、「再現性100%で月収30万円が目指せる」との主張。

このフレーズこそ、最も信用できないポイントです。

投資において、再現性100%は存在しません。

市場の動向や経済の影響を完全に予測できる人間はいないため、必ず稼げると断言すること自体が不自然です。

このような謳い文句は、投資初心者や副業を探している人をターゲットにした、典型的な勧誘手法の一つだと考えられます。

橘颯美のREACTORアプリ ビジネスモデルと謳い文句がマッチしているか?

REACTORアプリのビジネスモデルについても、不審な点が多々あります。

橘颯美は、公式ページで次のような経歴を紹介しています。

暗号資産、AIトレーディング、DeFiの分野で世界的な評価を得る

10年で6つのフィンテック企業を立ち上げ、すべて5億円以上の企業価値でM&Aに成功

しかし、これらの実績を裏付ける情報は一切見つかりません。

「橘颯美(fumi tachibana)」という名前で海外の検索エンジンを使って調べても、関連する情報は何も出てこないのです。

また、特定商取引法に基づく表記を見ると、販売業者名として「後藤善治」という人物の名前が記載されています。

橘颯美が6つの企業を立ち上げ、5億円以上の価値で売却しているのならば、自分の会社名義でサービスを展開するのが自然です。

しかし、実際には第三者の会社が販売業者となっている。

これでは、「橘颯美が開発したアプリ」と言われても信用することはできません。

また、ビジネスモデルとしての不透明さも問題です。

投資アプリを提供する企業であれば、そのアルゴリズムや収益モデル、バックテストの結果などを公開するのが一般的です。

しかし、REACTORアプリはその詳細が全く明かされておらず、どのように利益を生み出すのかも不明です。

橘颯美のREACTORアプリ 稼げるのか?

REACTORアプリを実際に利用して稼ぐことができるのか、という点についても疑問が残ります。

そもそも、公式ページでは実際の取引実績やユーザーの成功例などが一切掲載されていません。

投資で稼げるなら、過去の運用実績や収益のデータを示すのが普通ですが、それすらも提示されていないのです。

また、REACTORアプリがどのような投資手法を採用しているのかも不明です。

FXの自動売買(EA)なのか?

株式や暗号資産のアルゴリズムトレードなのか?

DeFiの流動性マイニングなのか?

このような基本的な情報すら公開されていない以上、アプリの信頼性を判断する材料が何もないということになります。

さらに、「初期設定を行うだけで稼げる」とのことですが、これは典型的な詐欺案件の特徴です。

投資は本来、継続的な学習とリスク管理が必要不可欠であり、設定をするだけで利益を確実に得られるようなものではありません。

仮に、REACTORアプリが本当に利益を生み出すものであれば、そのアルゴリズムや投資戦略について詳細な説明があるはずです。

しかし、それがない以上、信用する理由は一切ありません。

橘颯美のREACTORアプリ 結論

橘颯美のREACTORアプリについて詳しく調査した結果、以下のような結論に至りました。

謳い文句が非現実的であり、投資初心者をターゲットにした甘い言葉が並べられている

橘颯美自身の実績が確認できず、プロフィールに書かれている経歴が本当かどうか分からない

ビジネスモデルの透明性がなく、どのように稼げるのか具体的な説明が一切ない

「初期設定を行うだけで利益を生み出す」といった説明は、典型的な投資詐欺の特徴と一致する

以上の点を考慮すると、REACTORアプリは信用するに値しない怪しい投資案件である可能性が非常に高いと判断できます。

少なくとも、「確実に稼げる」「再現性100%」といった謳い文句を信じて大切な資産を預けることは危険です。

安全に資産運用を行いたいのであれば、実績が証明された正規の投資手法を選ぶことが重要です。

くれぐれも、安易な言葉に惑わされて大切なお金を失わないよう注意してください。

というわけでこの案件はお勧めしませんが、そもそも論で言うと巨額に資金を必要とする投資を初心者さんすること自体私は、おススメしません。

なぜなら、投資は1にも2にも3にも潤沢な資金力が収益金を発生させるため、その資金力がないのであれば、稼げたとしても雀の涙程度しか稼げません。

まあ、いわゆる積み立て型というのであれば、初心者さんにもお勧めですが、その場合すぐにお金は発生しません。

つまり、資金を要する投資はお金がたくさん無いのであれば、現実的な副業にはならないということです。

そのため、あなたが副業で収益化を目指すのであれば、実践する上でお金を掛けるビジネスではなく、お金を掛けないで取り組めるネットビジネスをピックするべきです。

とはいえ、ネットビジネスといっても無数に存在しているので、何をやればいいのかわからないという方もいるでしょう。

ただ、ここで勘違いしてほしくないのは既存のネットビジネスを実践してはいけないという話です。

なぜ実践してはいけないのかというと、既存のビジネスって既にライバルやその市場の猛者が存在しているので、そんな市場で取り組んでも、荒波に飲まれるだけで稼げません。

だからこそ、既存のビジネスではなく、最新、あるいは新興市場と言えるビジネスを取り組まなくては初心者さんが成功するなんてありえないんですね。

ホリエモンも西村ひろゆきも言っていますが、人と同じことしてもそこには洗堀者が居るから成功しないと言っています。

だからこそ、皆さんにはそういったビジネスを取り組んでいただきたいです。

また、当ブログではこれに関してまとめた記事がありますので、興味のある方は下記リンクからアクセスしお読みいただき今後の参考材料にして頂ければと思います。

話は戻しますが、今現在、この案件は危険なにおいがプンプンなので、詐欺に引っかかりたくないとお考えでしたら絶対に手を出さないでいただきたいです。

では失礼します。