生貝雅哉の物販スクールMIC+Submeが価格に見合っていなさすぎる

当サイトにご訪問いただきありがとうございます。

管理人のプレデターです。

本題に入る前にちょっと前説ですが、日本は緩衝国と言われています。

ここ数年で言えば、北朝鮮からのミサイル攻撃、ロシアとウクライナ問題でロシアとアメリカ間の外交上切っても切り離せないポジションに国があるので、経済的な意味でも、軍事的な意味でも日本は影響されやすいです。

そして、やはりかと思った方も多いかと思いますが、今回のウクライナ問題やそれに付属する経済問題はもろに打撃を受けているため、昨今日本のお金の価値はダダ下がりです。

だからこそ、副業実践と収益化の重要性を今こそ説いておきたいです。

今務めている会社は皆さんもあるかと思いますが、そこの給料はこれから大幅に上がることはありません。

しかし、このままの日本経済は物価は上昇しまくるので大幅に給料が上がらないと、10年以内に今の生活ランクは1ランク下がるでしょう。

だからこそ、会社以外の収入源を手にしなくてはなりません。

とはいえ、何をするべきなのか?ということが分からない方も多いかと思いますし、やみくもに副業をしても選定したビジネスがライバルだらけということは、結構ある話なので、副業をするにあたり、何をやるのか?は成功において重要な要素です。

そこで、当ブログではライバルが非常に少なく、そして、飽和もしておらず、作業内容も比較的簡単な最新式のネットビジネスを紹介しておりますので、何をするべきなのか?が分からない方は下記の記事を一読して頂き、今後の副業実践の参考にして頂ければと思います。

また、この教材は本来既存のビジネスでは初心者はつまはじきになりやすい環境を「最新式」という環境でネットビジネスが繰り広げられるため、ライバルの存在、上級者の存在があまりいないので、初心者さんでも、比較的簡単に、しかも大きな結果を出しやすくなっており、お勧めの教材です。

実際私経由でお求めいただいた方は、既に稼いだという方が続出しておりますので、もしよろしければ、そちらのご確認もしていただき今後の参考にして頂ければと思います。

https://xn--5ckp1cyewd633z153c.com/category/%e5%88%9d%e5%bf%83%e8%80%85%e3%81%8c%e6%88%90%e5%8a%9f%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%e3%83%93%e3%82%b8%e3%83%8d%e3%82%b9/

さて本題に移りますが、本日は、生貝雅哉の物販スクールMIC+Submeという案件について検証、考察をしていこうと思いますので、興味のある方は是非とも最後までお読みいただき参考にして頂ければと思います。

商品名 物販スクールMIC+Subme

商品販売者名 生貝雅哉

生貝雅哉の物販スクールMIC+Submeの大まかな謳い文句

生貝雅哉の物販スクールMIC+Submeでは以下のことが紹介文として綴られています。

  • 電脳せどりでお金も時間も手に入れよう

上記の紹介文を素直にとらえると、シンプルな言葉がつづられておりせどりで真剣に稼ぎたいという方からすると、そのシンプルさから目を惹くものを感じたのではないでしょうか?

正直昨今の情報商材のLPやプロモーションって、怪しい謳い文句で溢れており信用がならないと感じる方が多いですし、やはり、シンプルイズベストという言葉もあるくらい、シンプルは最強ですからね。

とはいえ、この案件は本当に稼げるのか?が味噌なのでそういった雰囲気に惑わされないように中立かつ公正にこの案件の中身を見させていただきます。

ではでは、この案件は稼げるのか?そして、謳い文句とマッチしてるビジネスになっているのか早速見ていきましょう。

生貝雅哉の物販スクールMIC+Submeは何転売か明確にしろ

結論から言って、このせどり商材は買わない方がいいです。

まず、せどりというのはみなさんもご存知かと思いますが、売れそうな商品を安く仕入れて、別のサイトや買取実店舗などで高売るという、シンプルな仕組みです。

しかしながらせどりはシンプルであるからこそ、ある程度の専門性が必要なんですね。

にもかかわらず、この案件ではとにかく「Zoomサポートします」とか「教材がしっかりしています」とか、狙っている転売市場やジャンルが明確にされていません。

これって、よくある転売コンサルティングあるあるで、コンサルする側に実績があるかないかはさて置き、転売という「センス的なビジネスが出来る背景からテキトーに指導します」という商材である可能性があります。

私も転売をやっていますが、テンバイヤーって何かしらの商品ジャンルの専門家になる必要があります。

しかし、この案件ではそれらの言及が一切ありません。

むしろ、「私たちのサポートは凄いです」との一点張りと、迫りくる社会不安の話ばかり・・・

控えめに言って薄っぺらくキモイ、転売コンサル広告だなという感じですね^^;

ちなみに、私は中国輸入で5年くらいいくつかのジャンルで生計を立てていますが、特にキャンプもしないのにキャンプ系の商品に特化しているテンバイヤーです。

笑い話ですが、昨今、一人キャンプというものが流行っており、その前からキャンプ系の商品を扱っており細々と販売していますが、一人キャンプも普通のキャンプもエアプです。(笑)

ですが、エアプの癖にキャンプをする動画を見るのは好きなのである程度の学習はしています。

そういった学習面に関することも説明されていないので、この販売者である生貝雅哉はそういった背景を言及しないところ転売自体エアプである可能性が高いゴミコンサルかもしれませんね。

生貝雅哉の物販スクールMIC+Submeの料金プランにドン引き

もうこの案件を一度見た方が当ブログの記事を読んでいるのであれば、ご存知かと思いますが、このコンサルティングには下記のようなコンサルプランがあります。

ハッキリ言いますが、転売って別に学ぶ量ってそんなに多くないので、最大プランである60万円は高すぎますし、29万円だとしても高すぎます。

しかも、こんな値段で、1年しかサポートしないとかなめてますね。

一旦、この案件が優良であるコンサルティングの体で転売のコンサル料金に関する話をさせていただきますが、転売って、仕入れ先を知り、仕入れたらAmazonやヤフオク、メルカリで出品するため、基本情報の記載や商品写真の撮り方、そして売れたら発送するというものなので、他のビジネスである、投資やアフィリエイト、動画マーケティングに比べれば覚えることは非常に少ないです。

覚えることは少ないということは教える量も少ないということで、転売のコンサル価格の適正って14万円以下で1年だと私は考えています。

それに、転売ってある程度独学で学べちゃいます。

それこそ、転売って一番難易度の低いビジネスなので、極論「この商品欲しいな」とか「この商品友達がすきそうだな」とか「この商品は今までのタイプに比べて珍しいな」という感性があれば誰でも稼げるんですね。

こういった背景があるのに、この案件の転売コンサル料は最大で60万円も取るだなんてかなりおかしなことと言えます。

というか60万円もコンサルにつぎ込むくらいなら、そのお金を仕入れ資金に使った方が賢いです。(笑)

にもかかわらず、この案件では堂々とこんな高額な金額を掲げているわけですから、背筋が凍る思いですね。

かなり異常であることを皆さんは認知して頂きたいです。

というわけでこの案件はお勧めしませんが、そもそも論で言うと初心者さんに転売って実はおススメじゃないです。

確かに、転売というのは売れそうなものを安く仕入れて高く売るという背景からシンプルで簡単なので、初心者さんにもお勧めと言われていますが、実は転売の大きな落とし穴って仕入れ先なんですね。

というのも、昨今の二次転売は安さを売りにしているため、ネット仕入れ、リアル仕入れにしてもそのショップが価格競争に負けじと全体的な市場を合わせに来ているという背景があるため、売れそうなものを見つけるのは昔よりも簡単になったものの、実は仕入れがそもそもできないという限界に来てます。

そのため、今初心者さんが転売をするというのは非常にハードルが高いんですね。

まあ、仕入れ先と、売れそうなものが纏まっている仕入れサイトがあるのであれば、それはもはや輸入ビジネスになりますので、もはや転売って初心者さんがやるべきビジネスではないと言えます。

だからこそ、初心者さんは転売ではなく、ネットビジネスから始めるべきなんですね。

とはいえ、ネットビジネスといっても無数に存在しているので、何をやればいいのかわからないという方もいるでしょう。

ただ、ここで勘違いしてほしくないのは既存のネットビジネスを実践してはいけないという話です。

なぜ実践してはいけないのかというと、既存のビジネスって既にライバルやその市場の猛者が存在しているので、そんな市場で取り組んでも、荒波に飲まれるだけで稼げません。

だからこそ、既存のビジネスではなく、最新、あるいは新興市場と言えるビジネスを取り組まなくては初心者さんが成功するなんてありえないんですね。

ホリエモンも西村ひろゆきも言っていますが、人と同じことしてもそこには洗堀者が居るから成功しないと言っています。

だからこそ、皆さんにはそういったビジネスを取り組んでいただきたいです。

また、当ブログではこれに関してまとめた記事がありますので、興味のある方は下記リンクからアクセスしお読みいただき今後の参考材料にして頂ければと思います。

話は戻しますが、今現在、このマネ虎という案件は危険なにおいがプンプンなので、詐欺に引っかかりたくないとお考えでしたら絶対に手を出さないでいただきたいです。

この案件から学べる格言

価格に見合わないコンサルは所詮ゴミ

では失礼します。